ご利用時間
月曜~土曜 8:30~21:00/日曜・祝日8:30~17:00
(イベント、大会、整備の都合により、変更になる場合があります。利用予定表を確認ください。)
設備
利用予定表
料金・お問い合わせ先
使用上の注意
補助陸上競技場設備
所在地 | 岡山県岡山市北区いずみ町2-1-7 |
---|---|
収容人員 | 約1,200人 |
トラック | 400m×8レーン(全天候舗装) |
フィールド | 106m×72m(天然芝) |
付属設備 | 管理室、トイレ、更衣室 |
使用可能競技 | 陸上競技、サッカー、ラグビーなど |
利用予定表
料金
※使用料金表(PDF)はこちら
専用使用料
区分 | アマチュアスポーツ | その他 | ||
高校生以下 | その他 | |||
午前(8:30~12:00) | 土日祝 | 3,900円 | 7,800円 | 78,000円 |
---|---|---|---|---|
平日 | 3,250円 | 6,500円 | 65,000円 | |
午後(12:00~17:00) | 土日祝 | 5,100円 | 10,260円 | 102,300円 |
平日 | 4,250円 | 8,550円 | 85,250円 | |
終日(8:30~17:00) | 土日祝 | 7,680円 | 15,360円 | 153,420円 |
平日 | 6,400円 | 12,800円 | 127,850円 | |
時間帯によらない使用 (1時間につき) |
土日祝 | 1,260円 | 2,580円 | 25,560円 |
平日 | 1,050円 | 2,150円 | 21,300円 |
個人使用
区分 | アマチュアスポーツ | その他 | |
高校生以下 | その他 | ||
1人2時間 ※延長減免あり | 100円 | 200円 | 200円 |
---|
照明料金
区分 | アマチュアスポーツ | その他 | |
高校生以下 | その他 | ||
専用使用(1時間につき) | 2,170円(球技は使用不可) | ||
---|---|---|---|
個人使用(1時間につき) | 50円 | 110円 | 110円 |
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳をお持ちの方は、個人利用において利用料金が半額となります(10円未満の端数切り捨て)。ご利用の際に各種手帳を受付窓口にご提示ください。
- 障害者関連団体が専用使用を行う場合は専用使用料が半額となります。詳細は受付窓口でご確認ください。
- 器具料金は別途必要です。また、照明点灯時間の使用は使用料に加え上記照明料金が必要です。
- 専用使用以外は個人練習が可能です。球技の個人練習はできませんのでご了承ください。
お問い合わせ先
以下内容を窓口までお問い合わせください。
(1)日時 (2)用途 (3)参加人数
陸上競技場(シティライトスタジアム)1階管理室
TEL:(086)253-3950
FAX:(086)256-7533
受付時間
平日・土日祝 9:00~17:00
※補助陸上競技場管理室へのお問い合わせ
TEL:(086)252-5204
使用上の注意
使用前
- 使用開始の際、責任者は許可書又は利用券を補助陸上競技場管理室まで提示してください。
- 使用時間は厳守してください。使用時間には準備・片付けなどに要するすべての時間を含みます。
行事の進行を円滑に行うため、事前に職員とよく打ち合わせを行ってください。
また、雨天時の器具使用及び片付け(練習含む)については職員とよく確認を行い、指示に従ってください。
使用中
- 使用許可を受けた設備・用器具以外のものを追加使用する際は、新たに許可を受けてください。
- 競技場は全天候舗装(材料:ポリウレタン樹脂)ですので、次のことに注意してください。
- ①グラウンド内では、運動靴又はピンの長さ9mm以下の全天候型対応ピンを取り付けた陸上競技用スパイクを使用してください。ただし、スクリューピンなど形状の変化のあるものは禁止です。
走り高跳び・やり投げについては12mm以下とします。
また、球技用スパイクは原則として芝生(人工芝含む)の上のみで使用してください。 - ②全天候舗装面上に砂・石・石灰・テープ等を付けないようお願いします。
目印等を付けたい場合には、職員に申し出てください。また、使用した目印等は必ず取り除いてください。 - ③用器具の搬入出の際には舗装面や倉庫の壁等を損傷させないよう注意してください。
- ④有機溶剤・ガソリン・機械油等の全天候舗装面上および芝生への付着は厳禁です。
- ①グラウンド内では、運動靴又はピンの長さ9mm以下の全天候型対応ピンを取り付けた陸上競技用スパイクを使用してください。ただし、スクリューピンなど形状の変化のあるものは禁止です。
- 投てき競技に関しては以下のとおりです。(大会時除く)
補助陸上競技場での投てき練習は砲丸(砲丸ピットのみ)、ヤリ投げ、円盤(立ち投げのみ)とします。
ただし、人数や芝生養生状態によっては制限する場合がありますので職員にご確認ください。 - 競技場敷地内は禁酒・禁煙です。
- 応援を行うため、アンプ又はこれに類する機器をスタンド内に持ち込まないでください。
- 衣類等の所持品や貴重品などは各自の責任において保管し、盗難に注意してください。
- 大きな競技会等の場合は、臨時電話の設置をお願いします。
- 器具の使用については職員に一括して申し出てください。各器具は倉庫にてお渡しします。
使用後は職員の確認を受けて収納してください。
使用後
- 使用後はグラウンドの整備を行ってください。
砲丸ピット・砂場はトンボ等による整地と、ほうきやブラシ等による周辺の清掃を行ってください。
また、使用した場所の清掃をていねいに行ってください。なお、生じたゴミ類は必ず持ち帰ってください。
その他
- 競技場前への車の乗り入れは原則として禁止します。
大会使用時に、荷物等の搬入・搬出のためやむを得ず乗り入れを希望する場合は、陸上競技場管理室に申し出てその
指示に従ってください。
その後は、指定した場所以外での駐車はできませんので速やかに駐車場への移動をお願いします。 - 公園内及び施設内において許可を受けないで物品の販売、仮設広告などの掲示による宣伝、寄付の募集、その他これに類する行為を行うことは禁止しております。
- その他の必要な事項については職員の指示に従ってください。
(注)既納の使用料は還付しません。(変更もできませんので、ご注意ください。)
設備
利用予定表
料金・お問い合わせ先
使用上の注意